会場参加:2024. 6 月 4 日 (火) 10:30  10 月 17 日 (木) 正午まで

オンライン参加のみ:2024. 6 月 4 日 (火) 10:30  11 月 8 日 (金) 17:00まで

懇親会・ご宿泊のお申込み2024. 6 月 4 日 (火) 10:30  9 月 15 日 (日) 17:00まで

 Society5.0時代を生きる全ての子供たちの可能性を引き出すため、文部科学省が推進する「GIGAスクール構想」では、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実など、教育の質の向上を目指し、各学校においてICTを活用した新しい学びが開始されているところです。
 学校における歯科保健活動は、保健教育と保健管理の両面から推進され、子供の生涯にわたる健康づくりの基盤を形成し、心身ともに健康な国民の育成を期す活動であり、GIGAスクール構想の下で整備された1人1台端末によって、ICTの特性を生かした活動実践が進められています。
 また、校務支援システムや健康診断支援ソフトの活用による学校歯科健康診断結果の分析ならびに考察、健診結果のお知らせの出力などICTの寄与することも多く、学校健康診断情報のPHR(パーソナルヘルスレコード)への活用推進に向けた取組も行われています。
 学校歯科健康診断におけるデジタル機器の活用、画像解析ソフトならびにAI活用の可能性をシンポジウムのテーマとし、10年後を見据えた学校歯科健康診断のあり方について参加される方々と共に考え、長崎県の近未来像~NAGASAKI Revolution4.0~『100年に一度の大きな変化』を迎えている長崎の地から、子供たちの明るい未来と健康を守るための発信を行いたく思います。

特別講演(13:15〜)        

「夢持ち続け日々精進」

 株式会社A and Live 

 代表取締役 髙田 明 

 (株式会社ジャパネットたかた 創業者)

シンポジウム(14:30〜) 

学校歯科健康診断の未来図 ~学校歯科健康診断におけるDXの可能性~